舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)
◇舌下免疫療法は、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ身体に吸収させて慣らしていくことで体質を改善し、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
◇小児(5才~)からできる治療法です。
◇保険適応となる治療法です。
◇ 唯一根本的に完治を目指す治療法です。
「スギ花粉症」と「ダニアレルギー」にのみ効果適応があります。
治療を開始する前に採血でアレルギーチェックをします。
1年以内に他院でチェックされた方は結果をお持ち下さい。
3~5年続けることで、完治が期待できる治療法です。
抗アレルギー剤の内服で眠気がでると仕事や学業、日常生活に支障がある方にお勧めです。
◇舌下免疫療法で期待できる効果
舌下免疫療法は半年程治療を継続すると8割の方に何らかの効果が期待される治療法ですが、
残念ながら2割の方にとっては効果が少ない・感じられないという報告もあります。
花粉の飛散量が多く症状が出る時期には、アレルギーの薬を併用することもできます。
より少ない量のお薬で症状を軽くできるようになることが期待できます。
◇舌下免疫療法の治療期間
治療は3年以上5年を目標に続けることが必要です。
毎月1回ペースの通院で状況確認とお薬を処方していきます。
◇スギ花粉症の治療開始時期
スギ花粉症に対して舌下免疫療法を始める場合、6~12月頃を目安に開始します。
安全性や効果の観点から、花粉が飛散している時期を避けて開始します。
◇ダニアレルギーの治療開始時期
ダニアレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法を始める場合、時期の指定はありません。
基本的に一年中開始できますが、スギ花粉症をあわせもっている方の場合は飛散期が終了してからをお勧めします。
◇スギ花粉症+ダニアレルギー併用療法の開始時期
副作用の確認が必要なため、1ヶ月開始時期をずらして治療開始いたします。
◇舌下免疫療法の治療薬の費用
舌下免疫療法は、保険適用の治療です。
自己負担3割の場合は、医院での診察にかかる金額+薬局でお支払い頂く金額
=1ヶ月あたり3,000円前後が費用の目安です。
◇副作用
アナフィラキシー等 重大な副作用が起こりにくい治療法方ですが、初回は院内で30分ほど経過観察させていただきます。
使用開始1週間程度のうちに口の中がピリピリしたり、軽く腫れることがあります。