〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町車東41-1
TEL: 050-3185-9194

メニエール病は、耳の内部にある前庭という器官の機能障害により、めまいや耳鳴り、難聴などの症状が現れる疾患です。

メニエール病の症状

症状としては、突然の回転性のめまい、吐き気、嘔吐感、耳鳴り、難聴などが挙げられます。めまいの発作は数分から数時間続き、その後も吐き気や不安感などが残ることがあります。また、耳鳴りや難聴は、めまいと同時に現れることが多いですが、めまいが軽度である場合には、これらの症状が先行することもあります。

また、他のめまいとの比較では、メニエール病は、回転性のめまいが主な症状であり、突然の発作が特徴的です。また、耳鳴りや難聴も併発することが多く、症状が継続することがあるため、生活にも大きな影響を与える疾患です。一方で、良性発作性頭位めまい症と比べると、メニエール病は症状が継続することが多く、めまいの発作も長時間続くことがあります。症状が進行すると、治療が困難になることもあります。

診断には、症状の経過や脳波検査、聴力検査、頭部MRIなどが用いられます。

メニエール病の原因

メニエール病の原因としては、内耳のリンパ液の循環障害が考えられています。内耳には三半規管と呼ばれる器官があり、これが正常に機能しないことがメニエール病の原因になるとされています。また、遺伝的要因、自己免疫疾患なども関係すると考えられています。

メニエール病の治療

治療には、めまいの発作を抑える薬物療法がメインです。薬物療法では、めまいや吐き気を抑える抗めまい薬、ステロイド剤などが使用されます。手術療法では、前庭神経を切断することでめまいを抑える方法がありますが、手術のリスクや効果については慎重に判断する必要があります。

栄養療法では、食事療法やサプリメントの使用などが行われ、リンパの流れを改善することが目的とされています。 また、普段の生活で気を付けることには、以下のようなものがあります。

食事療法

塩分やカフェイン、アルコールなどがめまいの発作を引き起こす場合があるため、適切な食事を心がけましょう。

ストレス管理

ストレスがメニエール病の発作を引き起こすことがあるため、ストレスを軽減するためにリラックスする時間を作ることが大切です。

睡眠

睡眠とめまいは関連しています。規則正しい睡眠が理想的です。

運動療法

運動不足がメニエール病の症状を悪化させることがあるため、適度な運動を取り入れることが重要です。ただし、激しい運動や急激な体位変化はめまいを引き起こすことがあるため、注意が必要です。
Copyright © こもれび耳鼻科クリニック All right reserved.